
多くの非公開求人を持ち、転職を希望する40代にとっても転職活動に欠かせない存在です。
しかし40代ともなれば、転職エージェントに断られることも増えてくる年代です。
それだけ40代向け求人が減ってくる、ということもありますが全員が全員、利用を断られるわけではありません。
転職エージェントがどうして利用を断るのか、それには理由があります。
40代が転職エージェントに断られる理由を抑え、断られないようにする対策を取っていきましょう。
40代でも転職はできます。
事情があって転職を目指している方は、諦めずに転職活動が成功するように行動を続けていきましょう!
目次
40代は転職エージェントに断られる?
45歳、46歳、中には40代でも49歳といった方もいらっしゃるかもしれません。
転職を開始した事情も様々あると思います。
- リストラされた
- 早期退職に手を挙げた
- 今の職場でパワハラを受けた
- 40代が転職の最後のチャンスと思い転職活動を始めた
- 労働環境の良い職場で働きたい
- ブラック企業を辞めたい
転職活動を始めるにあたり、転職エージェントに登録される方は多いと思います。
年齢を考えると、求人サイトで自分で調べて応募する、といった方法を取る方は少ないのではないでしょうか。
そもそも40代向けの求人はとても少ないです。
年齢を明記できないためハッキリとは書いていない求人が多いですが、
「20代が活躍する職場です」
「若手が中心になっている成長企業!」
といったように応募して欲しい年代が伝わるように掲載されていますからね。
40代向けではないということはわかります。
そこで40代の転職活動はいきおい、転職エージェントを利用する方が多くなると思います。
正社員として経験を積んできた方が多いでしょう。
何かしらの転職先、選択肢は提示してもらえるはず・・・
と思って転職エージェントに登録。
しかし、
職務経歴書を拝見させていただきました。
早速取り扱い求人の中からご経験、ご希望に近い求人を確認いたしましたが、現在ご紹介できる求人がございませんでした。
ご意向に沿えず申し訳ございません。
といったような断りのメールを受け取ることになった、という経験を持つ方も少なくないでしょう。
中には返事ももらえないケースもあります。

しかしすべての転職エージェントがこうした断りをしてくるわけではありません。
40代が転職エージェントに断られるとき、理由があります。
私が44歳で転職活動をした時に利用した転職エージェント
私は44歳の時に転職をしています。
業界の知識はありましたが、未経験の職種への転職でした。
その際、いくつかの転職エージェントに断られる経験もしましたが、利用して求人紹介を受けることができた転職エージェントもあります。
実際に複数の転職エージェントを利用して求人紹介を受けてみた結果、大手転職エージェントほど利用する価値はあると感じました。
以下、大手2社の転職エージェントへの登録をおすすめします。
リクルートエージェント
非公開求人を含めると、約18万件近い求人を保有する業界最大手の転職エージェントがリクルートエージェントです。
求人数が多く、40代の転職でも鉄板の転職エージェントとしておすすめします。
業界・職種を問わず求人が豊富なため、経験にかかわらず利用しやすい転職エージェントとしてもおすすめです。
地元の中小転職エージェントは求人が少なすぎて利用しにくい場合、断られることもありますが、リクルートエージェントは圧倒的な求人数により転職先を探していくことができます。
コンサルタントの対応力も高いと思います。
DODA
およそ10万件以上の求人を持つといわれるのがDODAです。
リクルートエージェントほどの求人数ではありませんが、十分に豊富な求人を保有しています。
私が転職活動をした際、最も丁寧に対応していただけた転職エージェントです。
リクルートエージェントと並び、40代の転職活動でも登録しておきたい転職エージェントの一つとしておすすめします。
40代が転職エージェントに断られる理由
40代が転職エージェントに断られるとき、理由があります。
その理由をまずは抑えることが大切です。
理由が分かれば、対策を取っていくこともしやすくなります。
自分のこれからの転職活動を進めるにあたり、課題を分解して対策を取っていくことが大切です。
40代の転職活動は、普段の仕事と一緒です。
転職活動を進めるうえでネックとなっている箇所を見つけ、解決していくことが必要です。
一度、転職エージェントに求人紹介を断られたとしても、改めて申し込むことで紹介を受けられることもあります。
40代に限らず、転職エージェントの利用を断られることがあります。
転職エージェントが登録した求職者の利用を断る理由としては、次のようなものがあります。
そのタイミングで紹介できる求人が無い
転職エージェントを利用して非常に多くの方が転職活動を行っています。
特に40代向けともなると、求人数自体が20代、30代と比較して少なくなっています。
企業としても、40代を採用するなら専門性の非常に高い人材かマネジメント経験のある人材など限定してくるでしょう。
また転職を狙う業界によっても求人数は異なるでしょう。
地域の問題もありますよね。
それに加えて、経験、スキル、希望年収など様々な条件が絡み合ってきます。
紹介できる求人が豊富にあるはずだ、と考えている方は多くないでしょう。
厳しい、という認識のもと転職活動をしている方の方が多いはずです。
マネジメント未経験の方は、需要がさらに少なくなってしまう現実があります。
転職エージェントはそれぞれに異なる求人を持っています。
だからこそ、転職エージェントは複数利用することが大切、と言われるのですね。
キャリア・経験が少ない
転職エージェントに登録をしても、求職者のキャリア・経験が不足している場合、利用を断られることになります。
企業からは転職エージェントに対して、どういったキャリア・経験・スキルを持つ人材を紹介して欲しいか、といった希望も届けられています。
●●の職種経験5年以上、マネジメント経験あり、転勤可、年収400万円以上、転職回数4回未満、45歳までなど。
複数の基準を設けている場合もあります。
登録者のキャリア・経験と、企業から依頼されている条件に照らし合わせてみて、紹介できる求人が無いと判断される可能性があります。
転職回数が多い、短期離職を繰り返している
年齢に対して転職回数が多い場合には、利用を断られることがあります。
これはエージェントによって異なる部分も大きいですから、多くの転職エージェントに登録することによってクリアできる可能性は高いです。
転職回数が多くなっている理由をしっかり説明できるのであれば、問題なしと考える担当者もいます。
ただ、これまでの転職回数が7回、8回といった数になってくると、40代として考えても転職の回数は多いといえるかもしれません。
10回以上転職している方もいるかもしれませんね。
企業は基本的には、長く働いてくれる人材を採用したいと考えています。
転職回数が多い人材は、定着しないと判断されてしまいやすいです。
短期離職する人材を紹介してしまうと、転職エージェントも悪い評価をくだされることにつながります。
転職回数が多い人材は、登録を断られることがあります。
サポート対象エリア外のため
転職エージェントは基本的には拠点近隣エリアの求人を紹介してくれます。
転職先のエリアによっては、電話面談を行ってくれる場合もあります。
拠点数が少ない転職エージェントの場合、カバーしている地域外という理由で利用を断ることもあります。
リクルートエージェントやDODAなど大手転職エージェントは全国の求人をカバーしていますので、断られる可能性が低くなります。
離職中の期間が長い(ブランク期間が長い)
離職期間が長い人も転職エージェントに利用を断られることがあります。
それまでの経歴にもよりますが、ブランク期間が1年、2年と長くなってくると、業務遂行能力も落ちてくると考えられてしまいます。
年齢的には即戦力を期待される40代。
転職して慣れるまでに時間がかかるにしても、早期に立ち上がって成果を出すことを求められます。
ブランク期間が長い人材は、中途採用を行う企業の多くは嫌がります。
それもあって転職活動は原則、在職中に行うことが大切と言われるのです。
すぐに転職する意思がない人
転職エージェントに登録をする際、
「希望就業時期」
を答える項目もあります。
ここで転職希望時期を先にしてしまうと、転職エージェントとしても今すぐ対応する必要はない、といった判断になりやすいようです。
転職エージェントもボランティアではなく、売り上げを追求する必要があります。
それには早期に転職する意思がある人材を優先してサポートすることが必要です。
すぐに転職する意思がなく、40代ともなれば転職エージェントに利用を断られることが多くなるのも仕方ないかもしれません。
転職エージェントに利用を断られた口コミ
転職エージェントに利用を断られるケースはあらゆる年代で起こりえます。
リクルートエージェントに断られた
実際、前回の転職活動と違って今回の転職活動は、売り手市場と言われているにも関わらず紹介案件なしって突き放してきたエージェントが増えた。
最大手のリクルート・エージェントからも断られたほど。
当然そこには年齢以外の転職回数とかこれまでのキャリア・スキルなんかも関係してるんだろうけど。— ( ‘人’ ) (@_mt_mk_) November 28, 2018
今の時代、転職サイトよりもエージェント使ってる人の方が情報欲してるかも。
ちなみに私はリクルートエージェント等々から断られたので書くつもりはありません笑— ひろぽん@勤め人勇者 (@hiropon_cafe) July 6, 2020
レバテックキャリアに断られた
あぁ、レバテックキャリアってdodaやギークリーとかと違って相談云々はできない、「お前に紹介できる会社があるorない」の2択型なのか
もうちょい使い勝手がいいのかと思ったら一方的に突きつける使い勝手がすこぶる悪いタイプで残念
他の転職サイト使うかー— さくてち@仁王2とGoT始めました (@Sakutechi_dual) April 22, 2021
ビズリーチに断られた
ビズリーチに登録したらスペック悪くて受け付けね?よと断られた(´-ω-`)
— アキという者 (@bellp0n17) July 25, 2017
高級転職サイト、ビズリーチに会員登録の申し込みしたら落ちた??
どんだけ高級かよ。— catballer (@catballer) May 13, 2019
パソナキャリアに断られた
パソナキャリア断られたの思い出した
— イッキ (@z_srw240) October 22, 2019
パソナキャリアから面談断られたの草
— 銀河美少年 (@gawain_0) July 18, 2017
パソナキャリアに登録したら、紹介できる案件ないって言われたよ。派遣の案件は沢山あるのに、正社員案件はないの?
— あやの (@ayano242424) November 22, 2018
40代が転職エージェントに断られないようにするポイント
転職活動を始めるために転職エージェントに登録。
しかし、そこで登録を断られてしまうと出鼻をくじかれた感じになってしいモチベーションが下がってしまいます。
40代の転職はやはり無理なのか・・・と思ってしまう方もいるかもしれません。
とはいえ、40代の転職では転職エージェントを活用することは成功のための重要なポイントになります。
40代が転職エージェントに断られないようにするポイントをご紹介します。
求人数が多い転職エージェントに登録をする
冒頭でも述べましたが、転職エージェントに登録するときには求人数が多い大手転職エージェントを優先して登録することをおすすめします。
転職エージェントは登録車の年齢、経歴、転職希望時期などを確認し、紹介できる求人が無い場合には利用を断ることがあります。
紹介できる求人が無いのに対応するのは双方にとって時間が無駄になります。
転職を希望する業界、職種によって求人数も変わってくると思いますが、母数となる求人数が多いほど、紹介できる求人が増えると考えて良いでしょう。
私は最初、転職活動には地元で知名度が高い転職エージェントの方がきめ細かいサポートが得られるのでは、と考えて登録をしましたが、紹介できる求人が無いと断られました。
リクルートエージェントやDODAなどのほう、よほど多くの求人を持ち、サポートしてもらえました。
条件を変えて転職エージェントを利用する
利用を断られた場合、何か条件が悪かったと考えることもできます。
希望の年収が高すぎる場合も、紹介できる求人が無いということにつながりやすいです。
地域を広げてみると、紹介可能な求人が増える可能性もあります。
職種も可能であれば広げてみると良いかもしれません。
(それまでの専門性を活かした転職をしたい、などだと難しいかもしれませんが)
年収はポイントになりやすいです。
相場よりも高い年収をとりあえず希望してみた、といった方は下げてみると良いかもしれません。
40代で登録すべき、おすすめ転職エージェント
40代の転職で登録をおすすめする転職エージェントをご紹介します。
求人数自体が少なくなる40代は、できる限り多くの求人を取り扱っている転職エージェントを複数利用することが重要です。
得られる情報量を多くするようにしましょう。
リクルートエージェント
非公開求人を含めると、約18万件近い求人を保有する業界最大手の転職エージェントがリクルートエージェントです。
求人数が多く、40代の転職でも鉄板の転職エージェントとしておすすめします。
業界・職種を問わず求人が豊富なため、経験にかかわらず利用しやすい転職エージェントとしてもおすすめです。
地元の中小転職エージェントは求人が少なすぎて利用しにくい場合、断られることもありますが、リクルートエージェントは圧倒的な求人数により転職先を探していくことができます。
コンサルタントの対応力も高いと思います。
DODA
およそ10万件以上の求人を持つといわれるのがDODAです。
リクルートエージェントほどの求人数ではありませんが、十分に豊富な求人を保有しています。
私が転職活動をした際、最も丁寧に対応していただけた転職エージェントです。
リクルートエージェントと並び、40代の転職活動でも登録しておきたい転職エージェントの一つとしておすすめします。
パソナキャリア
利用者満足度が高いのがパソナキャリアです。
求人数はリクルートエージェントやDODAには及びませんが、サポートの手厚さを重視されるのであれば、おすすめの大手転職エージェントです。
取り扱い求人の業界も広く、様々な職種の求人があります。
女性の転職支援にも力をいれている転職エージェントです。
40代は転職エージェントに断られる、まとめ
40代の転職活動は、転職エージェントを利用することによって成功の可能性をぐっと上げることができます。
非公開求人も含め、多くの求人を取り扱っていることが大きな要因です。
希望する業界・職種の求人が転職サイトでも多く見つかるようであれば、直接応募の方法でも内定獲得できるかもしれません。
しかし多くの40代にとっては難しい転職活動になるのではないでしょうか。
書類選考で落ちることがどうしても多くなりますので、モチベーションを維持するのも大変です。
転職エージェントを利用して、コンサルタントと相談しながら進める方が、モチベーションを維持しやすい、というメリットもあります。
転職エージェントを利用するとき、利用を断られてもネガティブになる必要はありません。
それこそ、タイミングとして紹介できる求人が無いから、といったこともあるかもしれません。
求人が増える時期に改めて申し込むのも良いと思います。
40代で転職を目指す場合、何かしら事情があるはずです。
諦めても良いのであれば、転職活動はそもそもしていないのではないでしょうか?
転職が成功するように、ぜひ転職エージェントを活用してみてください。
熱心にサポートしてくれる転職エージェントはきっとあるはずです。